COMPETITION競技紹介

空手道

新潟県空手道連盟

空手道
空手道
空手道

空手道とは

 空手は中国拳法の流れをくみ、沖縄で独自の発展を遂げました。空手は突き、打ち、蹴りなど、全身を使って外敵から身を守ることを目的とした武術で、明治から大正時代に全国に伝わり現在では世界的に普及しています。
 1964年の東京オリンピックを機に流派を超えて全日本空手道連盟が結成され、1970年には世界空手道連盟が加盟33ヵ国をもって結成され、国際大会も行われるようになりました。1992年にはWorld Karate Federation(略称 WKF)と改称され、194ヵ国が加盟しています。1994年からアジア競技大会の正式競技種目となり、2020年東京オリンピックにおいても実施されます。
 現在、普及している空手道は、試合方式の違いから、寸止めルールを採用する「伝統派空手」と直接打撃制ルールを採用する「フルコンタクト空手」、防具を着用してポイント制の直接打撃行う「防具付き空手」などに大別できます。競技は「形競技」と「組手競技」があります。形競技は、技の力強さ、スピード、極め、立ち方などで相手との上手さを競い合う競技です。形競技の選手が作り出す空気感や、静寂に包まれた中で実際の戦いのシーンを想定し、自身の力を最大限発揮し演武する姿は見るものを魅了します。組手競技は、1対1の実践形式で、突きや蹴り、受けなどを使って相手と戦います。見所は一瞬で決まる緊張感です。技のスピードやキレ、互いの間合いの駆け引きから繰り出される一瞬の技は目を奪われます。

新潟県空手道連盟の歩み
昭和41年
「新潟県空手道連盟」発足、新潟県体育協会・全日本空手道連盟に加盟
昭和63年
第9回 世界空手道選手権大会75kg級 優勝 林晃
平成  3年
第46回 国民体育大会空手道競技会無差別級 優勝 林晃
平成  4年
第11回 世界空手道選手権大会無差別級 優勝 林晃
平成  6年
第1回 世界ジュニア空手道選手権大会男子個人形 優勝 斉藤祐樹
平成  7年
日本武道協議会より「武道優良団体」として全国表彰
平成14年
第57回 国民体育大会空手道競技会男子形 優勝 古川哲也
以降、平成17年・19年・20年・21年に5回の国体優勝
平成16年
第4回 少年少女空手道選手権大会4年男子形 優勝 春日数紗
平成17年
第13回 全国中学校空手道選手権女子団体形 優勝 長岡大島中学校 翌年にも優勝し2連覇達成
第33回全日本空手道選手権大会男子形 優勝 古川哲也
平成18年
アジア競技会(アジアオリンピック)男子形 優勝 古川哲也
平成20年
第2回 全国中学生空手道選抜大会1年男子組手 優勝 田坂叡史
平成21年
第64回 国体―トキめき新潟国体―空手道競技開催(燕市民体育館)
組手団体戦 優勝 新潟県 軽量級 優勝 矢島才
女子組手 優勝 加藤智弘 少年男子組手 優勝 永田大貴
少年男子形 優勝 篠原貴哉 少年女子組手 優勝 藤ノ木恵美
第3回 全国中学生空手道選抜大会2年男子組手 優勝 田坂叡史
平成22年
第10回 少年少女空手道選手権大会3年男子形 優勝 樋山龍星
平成25年
第13回 少年少女空手道選手権大会1年女子形 優勝 高野万優
以後大会史上初の6連覇(平成25年~平成30年)
第39回全国高等学校空手道選手権大会開催(新潟市東総合スポーツセンター)
平成28年
第24回 全国中学生空手道選手権大会開催(朱鷺メッセ)