COMPETITION競技紹介

テコンドー

新潟県テコンドー連盟

テコンドー
テコンドー

テコンドーとは

 テコンドーは創始者である崔 泓熙(チェ・ホンヒ)氏1918年~2002年が、朝鮮半島の古武術や中国武術、そして崔氏が日本留学中に学んだ松涛館空手を基礎とし研究を重ね、独自の技術体系を確立。1955年にテコンドーと命名しました。漢字では跆拳道と表記し、「跆」は踏む・蹴る・跳ぶを意味し、「拳」は拳(こぶし)で突くこと、「道」は正しき道を歩む精神を意味します。発祥地の韓国では国技に制定され、老若男女が楽しめる武道として世界中で7,000万人以上の人がテコンドーを学んでいます。
 オリンピックでは1988年のソウル・オリンピックで公開競技に採用され、2000年のシドニー・オリンピックから正式競技に採用されました。2020年東京オリンピックでも正式競技として認定され、2020年東京パラリンピックではパラテコンドー競技が初採用されることになり、更なる盛り上がりをみせています。
 競技としては豪快かつ華麗な跳技を主体としたキョルギと「形」試合のプムセ、カワラや板を拳や跳蹴りなどで割る「撃破」等があり老若男女楽しめる武道スポーツです。

新潟県テコンドー連盟の歩み
昭和61年
新潟市中央区で空手(マーシャルアーツ)同好会としてスタートし、テコンドーに興味を抱く。
昭和63年
日本跆拳道協会より新潟支部の正式認可を受ける。
平成  2年
「第10回全日本テコンドー選手権大会」に早見和夫、富井博実の2選手がベスト8進出
平成  8年
「FISU第5回世界学生選手権大会」に坂井 宏行が代表となり県勢で初めて国際大会出場
平成  9年
「第17回全日本テコンドー選手権大会」 第3位 忠雅巳
平成13年
新潟県体育協会に加盟
平成14年
「よさこい高知国体」 5位入賞
平成15年
「全日本団体戦大会」 ジュニア部門(小学生以下)準優勝
平成16年
「第5回世界ジュニアテコンドー選手権大会」にライト級日本代表として鈴木慶太出場
平成17年
「アジアジュニアテコンドー選手権大会」に高橋諒が同予選を兼ねた全日本ジュニア選手権で優勝し代表となる
平成20年
JOCジュニアオリンピックカップ全日本選手権大会
中学生男子ライト級 第3位 片野慶一
平成21年
「第25回ユニバーシアード競技大会」 日本代表 鈴木慶太
平成26年
「第7回全日本テコンドー選手権大会」 第3位 佐久間凪
平成29年
「第35回全日本テコンドー選手権大会」において、12名(小2~19歳)組手と形部門で優勝及び入賞を果たしその内 長谷川守都夷、長谷川湊夷、佐藤拓心、舘野力樹、河井琉弥の5選手が「第19回新潟市ジュニア優秀競技者表彰」 受賞
令和元年
「国技院ハンマダン日本テコンドー大会」
組手一般男子73kg超級 優勝 魚野洋樹
組手一般男子上級C58kg級 優勝 河井琉弥
組手中学生男子上級47kg級 第2位 佐藤知也